投資
どうも、たかやです。 9月になりましたので、8月分の家計簿を載せたいと思います。 食費 1,593円 日用品費 1,818円 本代 1,625円 通信費 7,901円 県民共済 2,000円 住宅ローン 45,841円 税金 0円 トータル 58,778円 食費は友人との外食分がほとんどです。差…
どうも、たかやです。 8月になりましたので、2023年7月の家計簿を載せたいと思います。 食費 569円 日用品費 790円 本代 1,853円 通信費 7,483円 県民共済 2,000円 住宅ローン 45,841円 税金 44,400円 トータル 100,936円 食費は友人との集まりでスーパー…
どうも、たかやです。 線状降水帯のせいで私の住んでいる地域にも大雨洪水注意報や土砂災害警戒情報などが出たりしました。 ほぼほぼ1日中雨が降り続けたので避難指示がスマホに来たりしましたが、我が家は川沿いでも山沿いでもないし浸水の心配もないので…
どうも、たかやです。 6月になりましたので、5月の収支報告です。 食費 1,642円 日用品費 1,573円 本代 2,428円 通信費 8,673円 県民共済 7,000円 住宅ローン 45,841円 税金 67,800円 トータル 134,957円 食費は友人宅での焼き肉が2回、あとは自宅でのお…
どうも、たかやです。 5月になりましたので、4月の収支報告をします。 出費のトータルはおよそ7万円ほどになりました。 食費はだいたい3,000円ほどで、友人らとの食事とプロテインなどですね。 日用品は2,000円ほどで、Y字フロスとウォーキング用の日焼け…
どうも、たかやです。 本題の前に、先月末に当たった物の紹介です。 今度は普通のバニラが当たりました。 去年はまったく当選しなかったのに、なぜこの短期間に2度も? 私はウメを選びました。 氷結はTwitterのチャレンジに成功してゲット。1.96秒を出すま…
どうも、たかやです。 最近になってテレビの映りがまた悪くなりました。 ここしばらくは調子が良くなっていて、画面の下半分くらいにノイズがあったのが、いつの間にか全面に入るようになっていました。 3秒ほどの間隔でノイズが走ったり落ち着いたりという…
どうも、たかやです。 12月になりましたので、先月の収支を出しました。 支出のトータルがおよそ14万円ですね。 先月の3倍ほどに膨らんでしまいました。 とは言え、これは先月の収支報告の最後に言った通り、トイレと洗面台をリフォームした時の工事代…
どうも、たかやです。 皆さま宝くじは買いますでしょうか。 私は何年か前まではやっていましたが、今はまったく手を出していません。 20歳ごろは、削って当てるスクラッチを毎月1枚だけ買って、『月に1度の運試し』なんて言ってやってましたね。 ほとん…
どうも、たかやです。 11月になりましたので、先月の収支報告です。 支出の合計は54,000円ほどです。 食費がだいぶ減りました。 毎日お昼に食べていた蕎麦が白飯に変更となったので、麺とツユやソースなどに使っていた分がなくなりましたから。 書籍代も、…
どうも、たかやです。 paypayでポイント運用を始めてみました。 普段のポイ活やe-bookjapanでの本の購入などでちょいちょいポイントが入って来ますので、ただ消費するよりは、ポイント運用で増やした方が良いかと思った次第です。 で、やってみようとpaypay…
どうも、たかやです。 今回はお金の話をいくつかして行きたいと思います。 まずは、積立NISAです。 こちらが9月入ってすぐの状態です。 前回投稿したのが1月16日で、1ヶ月後にロシア・ウクライナショックがあり、その後も円安にインフレなど、いろいろ…
どうも、たかやです。 昨日はてなブログからメールが来まして、当ブログ開設から半年が経ちましたという内容でした。 過ぎてみればあっという間でしたが、何とかあれこれと書き続けられていて何よりです。 アクセス数やアドセンスなどを考えると、毎日更新し…
どうも、たかやです。 最近、というかここ数年どうも金が高騰しているそうで。 2020年のコロナ騒動や、2022年のウクライナ問題が原因らしいです。 今年の4月にはグラムで8,000円以上を記録したというから、驚きです。 まあ、金なんて家電製品に使用されてい…
どうも、たかやです。 4月になり、新年度を迎えました。 就職や進級、入学に転勤と、生活が激変した方もおられるかと思います。 無職継続中の我が身としては、まったく変わらない生活を送らせていただいてます。 世間一般としては、無職でいるのはマズイん…
どうも、たかやです。 私は資産形成の一環として、投資をしています。 株で儲けて億り人といきたいところですが、マネーリテラシーはそこまで高くはないので、リスクの高い個別株には手を出していません。 あまり知識のない人間でも出来る投資信託をしていま…