たかやの適当雑記帳

適当がモットーです。

面倒くさがりがやっている風呂掃除の仕方

今回はお風呂の掃除方法です。

我が家のお風呂場は、引っ越して来てすぐにリフォームをして、新しくしています。

なのでカビや皮脂汚れなどを付着させないために、私は風呂上がりに毎回掃除をしています。

自分の体を洗い終わったら後は風呂場を出る前に床や壁、浴槽をスポンジでこすります。この時使うスポンジは、水だけで汚れが落ちる特殊繊維が使われている物を使用しています。

ですから風呂用洗剤は毎日は使いません。

排水溝もこの時一緒に洗います。髪の毛は折り畳んだ新聞紙を使って綺麗にして、後は外せる部品は全部外してそれぞれスポンジやブラシで掃除します。

f:id:takaya02:20220227094018j:plain

 

毎日やっているとそこまで汚れませんし、臭いも酷くなりません。元の汚れが少ないのでしつこくないから、時間もそんなに取られないですね。

たまに、排水溝の汚れが酷くなってから、つけ置き洗いをされる方がいますが、毎日洗っていればそういう事をする必要がなくなります。

私はいつも排水溝の蓋を外しているので、髪の毛の溜まり具合や汚れがいつでも見える状態にしています。常に見えていても、毎日掃除をしていれば綺麗だから気になりませんし、汚れていて触りたくないという思いも抱かずにすみます。

排水溝の奥は週1ぐらいのペースで、排水溝用の長いブラシを突っ込んでグリグリとやっています。浴槽側と排水側の両方をしますが、どちらも1週間ならそこまで汚くなりません。

ただ注意した方がいいのは、以前浴槽側にブラシを思いっきり突っ込んだら、詰まって抜けなくなりました。何度も引っ張ったり回したりしていたらようやく抜けましたが、あれは本当に焦りました。ブラシの金属製の部品が伸びてしまいましたが、使用するのに支障はないので助かりましたね。

もし排水溝用の長いブラシを使われる方がいたら、ゆっくり少しずつ入れる用に気を付けてください。

擦った後は水シャワーで流します。お湯だと風呂内の湿度が上がってしまい、カビが繁殖しやすくなりますから。

次に壁面の水滴を水切りワイパーで落とします。面倒くさそうですが、慣れてしまえばそうでもありません。

冬場は特に湯気が籠って壁がビチャビチャになっていますので、むしろ水滴を水切りワイパーで落としていくのは楽しいと感じるくらいですね。
落とし甲斐がありますよ。

水切りワイパーが終わったら、バスタオルで壁や浴槽、蓋や洗面器などの残った水気を拭き取って完了です。

やる事はいろいろとありますが、慣れてしまえば勝手に体が動いてくれます。

綺麗な状態が続けば、効果が出ているという事を実感して掃除の意欲も出て来ますし、楽しくお風呂に入れるというものです。

ただ、毎日お風呂掃除をしていてもやはりカビは怖いので、2ヶ月ごとに防かび燻煙剤を使用しています。

 

そのおかげもあって、カビの発生はまったくありません。

この時に風呂場の換気扇のフィルター掃除や、風呂釜洗浄も同じ日にまとめてやっています。

風呂釜洗浄しながら洗面器やシャワーヘッドなんかも一緒に浴槽へ浸けて除菌しています。

書きながら思い出しましたが、風呂釜洗浄は本当にしておいた方が良いですよ。

私が以前住んでいた所は家同様、風呂も古くてボイラーで沸かしてましたが、年1ぐらいの頻度で風呂釜にこびりついた垢が剥がれ、とんでもない量が浴槽へと流れ込んで来ましたから。

写真を撮ったりはしてませんでしたが、ホラー映画ばりに『キャーッ!』と叫びたくなるような絵面でしたね。

あんな経験はもうしたくないですよ、本当に。

といった所でお風呂掃除編は終わりです。

毎日掃除をするよりは、たまにまとめてした方が良いのではないかと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、時間が経つと汚れが酷く、強力にこびり付くので、毎日細々とやっていた方がトータルで考えると楽な気がします。

どれを選ぶかは人それぞれなので、ぜひ自分に合ったやり方を見付けてください。