まずは2月の戦利品です。
これらの品物は、コンビニや歩数計アプリなどの引き換えクーポンで手に入れました。
タイミング良くキャンペーンが重なったおかげですね。残念なのは、飲み物ばっかりで食べ物が1つもない事です。
とは言え、元手はタダだしありがたい事に変わりありません。エナジードリンクと抹茶ラテは飲んだ事ないのでドキドキしますね。
赤十字血液センターから、先月行った献血の結果がハガキで届きました。
開いて見たところ、生化学検査と血球計数検査と大枠で2つの検査があり、それぞれ小枠で検査項目と検査結果の数値が書かれていました。
まず、生化学検査の検査項目です。
ALT(GPT)
γーGTP
総蛋白
グリコアルブミン
続いては、血球計数検査です。
赤血球数
ヘモグロビン濃度
平均赤血球容積
平均赤血球ヘモグロビン量
平均赤血球ヘモグロビン濃度
白血球数
血小板数
以上合わせて17の検査検査が表記されていました。
赤血球・白血球やコレステロールなど、耳馴染みのある項目もあれば、アルブミン・ヘマトクリット値など、何やらさっぱりな項目もあります。
一応ハガキの裏に簡易な説明が書かれていましたが、ここに書くと文字数が膨大になってしまうので、もし気になる項目がある方は、各自でお調べいただきますようお願いします。
まったくどうでもいい話ですが、「はたらく細胞」という漫画とアニメを見ていたので、赤血球とか白血球とか血小板という字面を見ると、擬人化した絵が頭に浮かびますね。
久しぶりに読み直そうかな。
閑話休題。
私の血液検査結果ですが、とりあえず問題なし。全ての数値が基準の範囲内に収まっていました。
若干、数値がギリギリなものもあるにはありましたが、範囲内なのだからかまいません。大丈夫でしょう。
仕事を辞めてストレスがほぼゼロになり、毎日3食ちゃんと食べられますし、日中は軽めとは言え筋トレとウォーキングに励んで、夜はしっかりと寝る。
そんな健康的な生活をしておいて、何かしら異常があったらかえって怖いですよね。
前回の血液検査の結果もあったのですが、14年前も全て基準値内に収まっていました。
20代前半と変わらないのは嬉しい限りです。
このまま40代50代と健康的にに歳を食って行きたいものです。