どうも、たかやです。
小学生なんかは夏休みに入ったそうですね。
うらやましい。
と言いつつ無職の私も、言ってしまえば長い夏休みな状態ではありますが。
ただ小学生と違うのは、私の無職休みには来月までといった期限がなく、自分の意思次第でいつでも休みを終わらせる事が出来る所でしょうか。
資産があればいつまででも続けられますが、流石にそれは無理ですし。
頑張って稼がなければなりません。
さて、私が1番最初に働いた会社では、盆休みが確か9日ほどありました。
冷蔵庫の中身を空っぽにして電源を抜いてから、実家に帰省してましたね。
軽自動車で100キロ以上を運転してました。車の運転は好きじゃないのでキツかったです。
一転して前職では、盆を含めた13〜15日の3日間しかありません。
しかも、その内の1日は親戚の集まりで潰れますので、実質休めたのは2日でした。
ボーナスを貰うのがこの月でしたが、何処かに買い物に出るには人が多過ぎるし、滅多にない連休なので休む事を優先していた為、まとまったお金が手に入っても特に盛大に使う事もなく、ほとんど貯金にまわしてましたね。
会社の人間からは、「せっかくの休みだし旅行に行ったら?」とか「パーッと使ったら?」みたいな事を言われたりしましたが、絶対に散財はしませんでした。
まともに休めるのが2日だけなのに、旅行なんて行ったら仕事の疲れが取れるわけがありません。
ただでさえ日曜祝日を削られたり、サービス残業で疲弊しているというのに。
大の字で寝ている間に連れて行ってくれて、ホテルの手続きや食事代などを全て誰かが出してくれるなら、行かない事もないんですけどね……。
車は通勤に必要だから持っているだけで、腕時計は社会人になってからは着けたことがありません。
服なども、高いブランド品には興味がなく、ユニクロで足りてましたし。
私はたぶん、お金を使うという行為に喜びは感じないタイプの人間なのでしょう。
『買う』という行為に満足するわけではなく、その後に来る『行動』、例えば本を読んだり、アニメを見たりとか、そういった行動に喜びを得るのだと思います。
ですので、アプリを使ってタダで本や雑誌を読んでも楽しいですし、お金を出して本を買っても楽しいです。
まあタダの方が資産が減らないので、後々嬉しいですが。