どうも、たかやです。
今回はお金の話をいくつかして行きたいと思います。
まずは、積立NISAです。
こちらが9月入ってすぐの状態です。
前回投稿したのが1月16日で、1ヶ月後にロシア・ウクライナショックがあり、その後も円安にインフレなど、いろいろと問題が起きていました。
現在までに約8ヶ月ほど経ち、25万ほど積み立てましたが、3万弱は利益が増えています。
日ごとに上がり下がりはしていますが、トータルでは微増していますので、ホッと胸を撫で下ろしましたね。
続いては今年すでに支払い金額が確定した出費をいくつか。
まずは先月手放した車関連の費用です。
免許の更新がありまして、手数料2,500円と法定講習手数料1,350円で3,850円。
後はガソリン代や保険料などが合わせて7万円以上しています。
費用はトータル8万円以上になりました。
本当は今年車検だったので、もし車を売らずにいたら軽自動車の車検代も加わっていた所です。
これから交通費は自転車の整備費に消耗品費、保険料ぐらいなのでだいぶ安くなりそうです。
最後は税金関連です。
年金×2年分
健康保険
固定資産税
県民税
自動車税
などなど
トータル100万円近くいきました。
血の気が引く思いがしましたが、失業手当がもらえていて良かったです。
先払い出来る物は全部8月までに支払ってしまいましたので、これで今年分の税金の支払いは終わったはずです。
以上、現時点でのお金事情でした。
車も手放して、これからは出費が自分史上最低になっていきそうです。
あとは大きな収入源の確保が出来れば最高なんですけどね……。