たかやの適当雑記帳

適当がモットーです。

トイレ掃除の仕方 version2

どうも、たかやです。

先週に書いた通り、トイレが新しくなりました。

それに伴いトイレ掃除の仕方も新しくなりましたので書いていこうと思います。

とその前に、トイレが変わった事で起きた問題がひとつありました。

新しいトイレも以前と同じくタンク付きなのですが、これが若干小さくなっており、用を足した後に水を流して手を洗う時に水はねを受け止めきれず、タンク表面を伝い落ちてしまうのです。

奥から手前に向けて斜めになっているのでタンクの正面にしか流れていきませんが、これがちょうどタンクと便器の間の隙間に流れ込んで小さな水たまりを作ってしまうんですよね。

そうなると、わざわざ便器をずらして拭き取る手間が発生しますし、水が伝い落ちる頻度が高ければその回数も増えます。

仮に面倒くさがってこれを放置しておいたら、汚れや雑菌、カビの原因となってしまいます。

かと言って毎回拭くのも面倒くさいので、どうしようかと思い私が考えた対策がこちら。


タオルを詰める、です。

ちょうどタンクの横幅に合うタオルが余っていたので、それを3回ほど折り畳んだら下につかない程度に隙間へと軽く押し込んで完了です。

これで水が流れて来てもタオルが吸い取ってくれますし、ついでに埃も防いでくれます。

一挙両得、一石二鳥でしたね。

事前準備はこれだけで、後は毎日寝る前に掃除をします。

最初に手洗い場へと汚れ防止効果のあるトイレ用の洗剤を吹き掛けておきます。

そうしたらそのままにしておき、今度は床をミニほうきで掃いて落ちてるゴミやホコリをひとまとめにして隅っこにまとめておきます。

こちらもそのままにしてから、今度は便座やフタの裏をトイレットペーパーと豆ピカで拭いていきます。

それから床をこれまた豆ピカで拭いていき、最後に隅っこにまとめておいたゴミをトイレットペーパーで包んでから便器の中へ放り込んで流します。

次に隙間に詰めたタオルを取り出したらそれを折り畳んで、トイレのタンクや便器の表面にあたる部分を豆ピカを使い、きれいに拭き取っていきます。

この時、水洗レバーに手垢や水垢が付いて汚れやすいので、しっかりと拭いてから目で確認します。

手洗い場の水受け部分も水気が無くなるまできっちりと拭き上げます。

最初に撒いたトイレ用洗剤は、水を流した時にある程度中へと流れていってますから残りを気にする事はありません。

最後に使い終わったタオルを洗濯カゴに入れ、今度は洗濯済みの新しいタオルを折り畳んで隙間に挟んだら終了です。

毎日これをやってますが、時間はだいたい5〜10分くらいで済みます。

やり慣れてしまえばそんな苦にはなりません。

むしろサボったせいで黒ずんだり黄ばんだりしたトイレを、時間をかけて必死こいて洗う方がよっぽど面倒くさく感じますね。

あ、便器内の掃除は以前と一緒で流せるトイレブラシで週1で磨いてます。

便器の中がフチレス形状になりましたので、ブラシでこすりやすくなったのが地味にありがたいですね。

というわけで、トイレ掃除の仕方・version2でした。