どうも、たかやです。
今さらながら旧NISAの保有株をどうするかで悩み中です。
つまりはこのまま旧NISAの非課税期間いっぱいまで保有し続けてから売却するのか、それともさっさと新NISAの方へ移して無期限の非課税に入れるのか。
どちらを選ぶにしろ非課税期間20年という縛りがありますから、結局旧NISAから新NISAへ移すのは確定していますが、それをどのタイミングでやるのが自分にとって1番メリットになるのかが難しい所です。
いろんな人のブログを見たりしましたが、やはり人によって金融資産額や生活環境の違いなど個人差がある為、ひとつの意見として参考にはなるもののどれも決定打にはなりなり得ません。
果たして選択肢としては『急がば回れ』と『思い立ったが吉日』のどちらを選ぶべきなのか。
どうせやるのなら今月中にやっておけば今年度の枠を少しでも多く使えますし。
後は移し方にも悩み中です。
新NISAのつみたて投資は年間投資枠が120万円なので、その分を旧NISAから一気に取り崩して一括で新NISAの枠に移すのか。
それとも毎月10万円ずつ取り崩して少しずつ新NISAへ移していくのか。
どちらもメリットデメリットがあるので悩ましい所です。
やるなら一気にやった方が手間も省けて楽なのですが、引き下ろした時に株価がちょうど高騰するならともかく万が一にでも暴落する可能性を考慮した場合、毎月10万円を平均的に取り崩した方がローリスクで安心とも言えます。
NISAのつみたて方法に倣ってこちらもドルコスト平均法を試した方が良いかもしれません。
私の性格としては大金をドカンと扱うよりは細々とした額を扱う方が不安やストレスは小さい気がしますね。
それとNISAだけではなく特定口座で保有している投資信託もあります。こちらは課税対象ですから先に移しておくのもありですね。
ただ一度に全額下ろしてしまい、20万円以上の雑所得となってしまうと確定申告やらの手続きが面倒ですから、それ以下に抑えて毎年少しずつ移そうかと思います。
いやはや、去年の今頃は新NISAについていろいろと考えたり手続きをするのが面倒だったから旧NISAの方はほぼ放置状態にして現状維持を選択したわけですが、未来の自分に丸投げした結果、代わりにいまの自分が頭を抱えて唸っているこの状況には困ったものです。
NISA周りの諸々にいいかげん腹を括って決めないといけません。
とりあえず今月はまだ始まったばかりですから、あと1週間くらいは使ってゆっくり決めていきますかね。