どうも、たかやです。
2025年1月になりましたので、2024年12月の家計簿を公開します。
以上、トータルで87,493円となりました。
以下、ざっくりと説明を。
まず食費が3,877円なのですが、ほぼほぼ外食で使っています。
友人らと年末に食べ飲み放題の店に行きました。最近の食事量が腹8分ばかりだったので、久しぶりに『お腹いっぱいでキツい』という感覚を味わいました。
せっかくの飲み放題付きなので1杯だけカクテルを頼んだのですが、入っているアルコールが少な過ぎてソフトドリンクと変わらない味になっていました。私の注文だけかと思いきや、友人が頼んだチューハイも同様だったのでどうやらそういう仕様みたいです。
日用品は100均しかいっていないのでこんなもんですね。買ったのは乾電池やお風呂掃除のスポンジなど。
趣味娯楽費は今回も本代だけです。
月末のセール割引きにクーポン割引きやポイント還元で全て半額以下となったので一気に買ってしまいました。1冊1冊は安くても30冊近く買えば大層な値段になります。
であいもんとダンジョン飯はアニメを見て漫画の方も気になっていたので購入。
本好きの下剋上はこれで本編は全部揃ったので、後は短編集とふぁんぶっくを残すのみです。巻数が多いので一気読みするにもだいぶ時間が掛かりそうです。
通信費・住居費はいつも通りです。
医療費は歯医者の治療費もあってまた1万円超えでした。今月は手術費が高かったですね。来月はどうなる事やら。
税金は固定資産税の最後の支払い分がこれで終わりました。後は来年度まで全ての税金の支払いはゼロです。
次はつみたてNISAとPayPayポイントの運用の結果です。
つみたてNISAについては去年旧NISAの売却まで完ていて買い注文が出来ていないのでガクッと下がっています。
正月休み明けに新NISAですぐ買い直す予定なので来月は元通りのはず。
PayPayポイント運用は損益のパーセンテージは微減でポイント数は微増といった所です。まあプラスなら構いません。
最後に我が家の水道光熱費です。
電気代が9,079円、水道代が4,280円となりました。
これ以上電気代が上がってしまうと1万円の大台に乗ってしまいますが、さらなる節約は無理なので受け入れるしかありません。
節約のし過ぎで体調を崩してしまっては本末転倒ですしね。
以上、2024年12月の家計簿でした。