どうも、たかやです。
岐阜県の役場で、朝礼の為に始業時間より早く出勤を命じられていた職員に対して、その5分間が時間外勤務と判断されたそうです。
職員146人に対して3年分の報酬や手当約1,092万円を支給するとの事で、良かったけど少し羨ましい話でもありますね。
私の場合は始業開始より30分ほど早く会社に着いて準備を済ませたら、朝礼+ラジオ体操も受けずに現場へとよく行ってました。
なんせ仕事の量が多すぎてちょっと残業した程度じゃまったく足りないくらいでしたから。
ですが、前の会社ではいくら残業をしても残業代がほぼ固定な上、朝にいくら早く出勤して働いても時間外労働とはみなしてくれないのでその分毎回タダ働きになっていました。
この役場みたいに3年分だけとは言え報酬が支給されていたら、朝の早出だけでも結構な額がもらえていたと思います。なんせ下手すると月の半分以上からほとんどにかけて早出していましたから。
残業代だって毎月最低50〜60時間分はありましたから、トータルするとだいぶ年収が増えていた事でしょう。
辞めてから3〜4年ほど経ちますが、今からでも出るとこ出て訴えたら遡及して時間外労働手当てがもらえたりするのでしょうか。
ただもしやってしまうとなると、自分だけではなく他の社員の分も遡って払う事になった場合金額の大きさに会社が潰れるか傾いてしまうかもしれません。
なんせ下請けの小さな会社でしたから。
どんなに勤務時間外で働いてもその分の報酬がもらえないなんて、間違った話ですよ。
ちなみに、早朝出勤については会社から明確な指示がある場合はもちろんですが、指示がなくとも業務の必要性から早朝出勤せざるを得ない場合は、始業前でも労働時間とみなされることがあるようです。
私たちの場合の早出は、上司から命令されたわけではなく自主的な意思でやっていた事ではありますが、仕事量の多さから早出せざるを得ない状況でかつ労働の実態があったと認定されればワンチャンあるかもしれませんね。
金払いの良い所で働きたかったな。