どうも、たかやです。
2025年4月になりましたので、3月の家計簿を公開します。
以上、トータルで67,691円となりました。
以下、ざっくりと説明を。
まず食費ですが、モッピー案件の条件達成の為にApple Payを使ってコンビニで買い物をしました。
クレジット払いを1回でもしたら条件達成なのですが、セルフレジだとデビット払いになるのを知らなかったので余計な買い物を2回もしています。
まあ金額は微々たる物ですがね。
後は外食でカレーとナンを食べに行きました。チーズナンとココナッツナンの2種類を頼んでみたのですがこれが美味しかったです。ただ仮歯が取れてしまいましたが。
日用品費は楽天市場で買ったメンズビオレのオールインワンと、ヤフーショッピングでフロスホルダー(フロス付き)を買いました。
楽天市場は1,500円オフクーポンを使い、ヤフーショッピングは商品券が400円以上貯まっていてクーポンも使えたので、送料込みで230円とお安くなりました。
後はクジで当たった期間限定ポイントを使ってトイレ掃除用のシートを3つほど買い溜めしています。
趣味娯楽費は今回も本代だけです。
殺っちゃえ!! 宇喜多さん (2)
信長の忍び (22)
雑兵めし物語 (3)
ワールドトリガー (28)
逃げ上手の若君 (19)
絢爛たるグランドセーヌ (27)
この音とまれ! (32)
葬送のフリーレン (14)
ふかふかダンジョン攻略記 〜俺の異世界転生冒険譚〜(15)
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 (15)
eBookJapanで40%オフクーポンで割り引いてからの30%ポイントバックとなります。
1冊400円くらいと考えると安いのか高いのか。
通信費・住居費はいつも通りです。
税金は今月からいろいろと通知が来るはず。
医療費については歯医者の治療と保険の分です。親知らず2本抜くよりレントゲン1枚の方が高いという不思議。
次はNISAとPayPayポイントの運用の結果です。
NISAは基本ずっとマイナスだったのがだんだんとプラスが増えてプラマイゼロくらいにはなっていましたが、最後の最後で一気にマイナスへ傾いてしまいました。
ポイント運用はずっとマイナスですね。Xで下落を予想していた人が値下がりすると約3倍になる逆チャレンジコースに買い直して利益を上げていましたが、私には真似出来そうにありません。
アメリカの関税の影響で4月になった今もマイナスが増え続けています。
労働が手招きしているのが見えてきそうなくらいの急落っぷりですよ。ああ嫌だ嫌だ!
最後に我が家の水道光熱費です。
電気代が20,476円、水道代が4,280円となりました。
気温が上がって暖房を使う時間が減ってきたので2月に比べて5,000円ほど下がりました。4月はさらに下がるはずです。
ただ怖いのはこちらのニュース。
今のままだと値下がりする事はまずないでしょうから、数年後には普通に電気代3万円とかいくかもしれませんね。
以上、2025年3月の家計簿でした。
【三井住友銀行】Oliveアカウント紹介プログラム
以下ステップで1,000円相当のポイントがもらえるよ!
1. 紹介コードを入力してエントリー!
紹介コード:FF26909-6564689
エントリーフォームはこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral04/index.html
2. Oliveアカウントを契約の上、契約日の翌月末時点での残高が10,000円以上になるよう入金。
Oliveアカウントの申込はこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/cmn/dl/smbcapp_01.html
Oliveアカウント紹介プログラムについて詳しくはこちら!
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral/entry04/index.html
申込後は、さらにご家族・お友達を紹介してもっとポイントをゲットしよう!