どうも、たかやです。
お米の高騰が叫ばれている中、江藤農水省がやらかしましたね。
去年に比べてお米の値段が倍になっているせいで買いたくても買えなかったり、買うのを控えたりする人が出て来ているというのに『売るほど米が家にある』だなんてよくも言えたものです。
ウケ狙いだったとか言い訳をしたみたいですが、何をどうやったらこんなバカみたいな発言がウケると思えるのやら。
政治資金パーティーの場で、周りが自分含め食事やお金に困らないような人たちしかいないからこういう発想と考えが出来るようになるのかもしれませんね。
物価高で手取りが増えるどころか実質賃金がマイナスになっているような一般市民からすれば『ふざけるな』と言いたいです。
おまけに「玄米でもぜひ消費者の方には手に取ってほしいという事を強調したかたったのでそういう言い方をした」という釈明もしたそうですが、『玄米を手に取ってほしい』が何故に『もらった米が売るほど家にある』発言に繋がるのやら。
自分は高い給料を貰っていても支持者からタダでもらえるからお米は買わないし特に困らないけど、国民はお米の値上がりで大変だから同じく値上がりしている玄米を買って何とかしてくれってか。
白米が食べられないなら玄米を買えば良いじゃない、と言った感じなのでしょうが、よくもまあ墓穴を掘って掘って掘りまくれるものですね。
政策失敗のツケでお米の値上がりが止まらない中での失言に一応謝罪と撤回をしてはいますが、政治家の薄っぺらい反省や、結果を出すという出来もしないだろうしやる気があるかも疑わしい事を軽々しく口に出す面の皮の厚さには噴飯ものどころか腹が立ってしかたないし、呆れ果ててもしまいますよ。もう思いっきり鼻で笑ってやりたい。
先日、我が家の親戚から電話で聞いたのですが、個人で兼業農家をやっている叔父の所にも米を買いたいと言って来た人がいたみたいです。
自分の家で消費する分しか作っていないので断ったそうですが、まさか田舎の兼業農家にまで声を掛けに来る人がいるとは。
最近はお米や玄米が盗まれるニュースが増えているので、盗られないように鍵をちゃんと掛けてはいるらしいのですが、不安は不安です。
日本人の主食なのに、なんでこうも不安に駆られなきゃいかんのでしょうね。
【三井住友銀行】Oliveアカウント紹介プログラム
以下ステップで1,000円相当のポイントがもらえるよ!
1. 紹介コードを入力してエントリー!
紹介コード:FF26909-6564689
エントリーフォームはこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral04/index.html
2. Oliveアカウントを契約の上、契約日の翌月末時点での残高が10,000円以上になるよう入金。
Oliveアカウントの申込はこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/cmn/dl/smbcapp_01.html
Oliveアカウント紹介プログラムについて詳しくはこちら!
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral/entry04/index.html
申込後は、さらにご家族・お友達を紹介してもっとポイントをゲットしよう!