どうも、たかやです。
SmartNewsのアプリでソフトクリームが当たりました。
期間は6月17日から7月1日までで、初日からずっと抽選し続けてきましたが一昨日になってやっとです。
SmartNewsの無料クーポンプレゼントはたまに開催されていますが、当選人数が多いわりにほとんど当たった試しがない為ちゃんと当たるんだな、と驚きをかくせません。
これで後は飲むヨーグルトも当たれば良いのですが、残り日数はあとわずかなのであまり期待は出来ませんね。
国交省が宅配の新ルールとして、宅配荷物の置き配を標準化して対面手渡しに追加料金がかかる仕組みにする事を検討しているようです。
宅配のドライバーさん達は再配達で2回も3回も同じ家に行ったり、それで時間やガソリンが無駄になってももらえるお金が増えるわけではありません。
現場の負担を減らすためにも新しいルールを作りましょう、という考えには賛成ですね。
ただ、法整備をちゃんとしないと荷物の紛失や盗難が今以上にメチャクチャ増えそうな気はします。
他にもダンボールが雨で濡れていたり、違う家の玄関先に荷物が置かれていたり、ドアの前に重い荷物を置かれて出られなくなった、なんて事案もあります。
ここら辺はどう対策するつもりなんでしょう?
雨に濡れるのは宅配ボックスの設置や利用で防げそうですね。
違う家に配達されるのはどうしたものやら。新築とかで新しい住所だと地図アプリで調べても場所が分からない、なんて事は私も前職で散々経験していますし。
今は表札を出している家や部屋は少ないですし、あらかじめ『我が家の玄関はこんなんですよ』と運送会社へ写真登録でもしておいて分かりやすくした方が良いのでしょうか。それはそれで個人情報だと騒がれそうな気もします。
ドアの前の荷物はどうしましょう。消化器や非常用出入り口みたいにドアの開閉を邪魔するような箇所へ置いてはいけない、なんてルールを作るしかないのかもしれません。
玄関扉が引き違い戸ならそもそも問題にもならないのでしょうが、一部の戸建てやマンションなんかだと無理そうですね。
まあ素人の私が考えてもしょうがないですし、頭のいい人たちがちゃんとした対策を作ってくれる事でしょう、たぶん。
置き配の標準化について町の声を聞いたら賛否両論あるみたいですが、普段から置き配利用をしている人からすれば特に何も変わりませんし、置き配が嫌で手渡しが良いならお金を払えば良いだけです。たぶん数百円くらいで何千何万と取られるわけではないのですから。
そりゃあこれまでタダだったものにお金を払うのは気分が悪いかもしれませんが、自分の足で買いに行く代わりに荷物を運んでくれるならその分料金が上乗せされても仕方ありません。
物を買うには対価が必要で、宅配サービスにだってそれは当然当てはまります。
これまでは送料無料や再配達無料が普通でしたが、むしろそっちの方がおかしいんですよね。
お金を払う側からすれば勘弁してくれとなる気持ちも分かりますが、これから先も宅配を維持し続けるのなら避けては通れない時期に来てしまったのでしょう。
さあ、はたしてどうなる事やら。
現場の状況が少しでも改善されれば良いのですが。
【三井住友銀行】Oliveアカウント紹介プログラム
以下ステップで1,000円相当のポイントがもらえるよ!
1. 紹介コードを入力してエントリー!
紹介コード:FF26909-6564689
エントリーフォームはこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral04/index.html
2. Oliveアカウントを契約の上、契約日の翌月末時点での残高が10,000円以上になるよう入金。
Oliveアカウントの申込はこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/cmn/dl/smbcapp_01.html
Oliveアカウント紹介プログラムについて詳しくはこちら!
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral/entry04/index.html
申込後は、さらにご家族・お友達を紹介してもっとポイントをゲットしよう!