たかやの適当雑記帳

適当がモットーです。

2025年6月の家計簿

どうも、たかやです。

2025年7月になりましたので、6月の家計簿を公開します。



以上、トータルで60,970円となりました。


以下、ざっくりと説明を。

まず食費ですが、外食はスーパーの半額シールを貼った弁当などを食べ、ほっともっとでおかずのみを購入して1,600円ほどになりました。

あとは家で食べる蕎麦用にかま玉うどんの素などを購入しました。旨豚ニンニク味という美味しそうだけど匂いが少し気になる品です。

あと、買い物に行った店で普段飲んでいるココアパウダーの値段を見たら、前回買った時より100円も値上がりしていました。

カカオ不足やら何やらで仕方ないとは言え、一気に100円はショックが大きいですね。

まだストックがあるから買わなくてもしばらく大丈夫ですが、いざ買おうとしたらさらに値上がりしていそうな気がします。

これから先あまりにも値上がりが続くようなら、ハイカカオを諦めるという選択に迫られそうです。


日用品費は、歯磨き用のフロスやデンタルタフト、目薬にメガネ用のシャンプーの詰め替えとウタマロクリーナーも詰め替えを買いました。

 

趣味娯楽費はeBookJapanでマンガを1冊購入しました。

webコインの期限が迫っていたので、新しくコインを買わずに済み、なおかつ出来るだけコインを無駄にしないギリギリの値段を狙って本を選びました。


通信費・住居費は今月は少しアップしています。

通信費は通話料金の分40円です。知らない番号からかかってきたのですが、調べたら三井住友銀行からだったので念の為折り返したら私には必要ないサービスについての説明でした。

40円がムダになっちゃいましたよ。折り返さなきゃ良かった。


税金は国民健康保険の第3期分ですね。バイトで社会保険に入ったからこの先はどうなる事やら。


医療費は県民共済と歯医者1回分となります。来月もたぶん同じでしょう。


次はNISAとPayPayポイントの運用の結果です。

どちらも右肩上がりで関税ショックからは回復したようですが、年始の時の額にはまだ少し足りませんね。今月の伸びに期待です。

 

最後に我が家の水道光熱費です。

電気代が10,706円、水道代が4,280円となりました。

電気代が先月に比べて2,000円ほど下がりましたが、これはたぶん私がバイトで家にいない分電気の使用量が減ったのが理由かもしれません。

来月請求分は補助金もあるからさらに下がるはずです。


以上、2025年6月の家計簿でした。

PayPay

▼ ▼紹介特典の受け取り方

招待コード「02-6DMOFVD

Step1. PayPayアプリをダウンロード後、登録画面またはキャンペーンページで招待コードを入力

Step2. PayPayアプリで1,000円以上のお支払いをする

あなたと紹介者ともに300PayPayポイントを獲得

登録後60日以内に上記1, 2を完了いただく必要がございます

 

 

PayPay-ペイペイ