たかやの適当雑記帳

適当がモットーです。

自転車のタイヤに空気を入れたら回らなくなりました

どうも、たかやです。

9月1日からセブンイレブンのアプリで行われている1日1回のスクラッチくじで、ようやく1等が当たりました。



休日にこれだけの為に出掛けるのも面倒なので、遠回りにはなりますが仕事終わりに交換に行こうかと思いましたが、どうやら『まるで完熟マンゴー』とやらはアイス系の商品らしく、そうなると帰宅中に溶けるのが目に見えています。

なので、結果保冷剤を準備して休みの日に出掛けなければいけなくなりました。

これだけの為に外に出るのもなんなので、ついでに何か用事を作りますかね。

 

今週は週の初めからバタバタしてしまいました。

と言うのも、週明け1発目にさあバイト先へ行こうとクロスバイクを動かそうとしたらタイヤが回らなくなっていたからです。

思い当たるのは、休日にタイヤへ空気を入れた事くらい。

先月交換したタイヤの空気が少し抜けてきている気がしたので、タイヤの側面に表示されている既定量をちゃんと確認してから入れました。

なのにまさかそれでタイヤが回らなくなるなんて想像もつかないので、空気を入れた後はなんの確認もしていませんでした。

何故か押して前へ動かすとメチャクチャ擦れてしまい、後ろへ動かそうとするとすぐに何かに引っかかって止まります。

タイヤを交換してすぐの時にタイヤが泥除けのフェンダーに擦れていたのを思い出し、今回のはおそらく規定量まで空気を入れたからタイヤがその分膨らんでフェンダーに干渉するようになったのだろうとあたりをつけました。

そう言えば最初からタイヤの空気量が少ない気はしていたんですよね。

だからとりあえず空気を抜けば直るのではと思い、虫ゴムの先端を押して少しずつ空気を抜いてはタイヤが回るか確認、を何回も繰り返していたらなんとかタイヤが回るようになりました。

ですが、やり過ぎたのかタイヤの空気は入れる前より減っていた気がします。

ただ、この時点でいつもの出勤時間を過ぎていたのでこれ以上は何もせずに急いで家を出ました。

本当なら少し早くに家を出られたはずなのですが、結局途中にある坂道で必死に立ち漕ぎをして何とか普段通りの時間に出勤出来ました。

仕事を始める前から足がパンパンに疲れるわ、呼吸が乱れて肺がキツいわで散々でしたよ。


その後、家に帰ってから1BAR分規定量から減らして空気を入れたのですが、それでもフェンダーへ干渉します。

どうしたものかと悩み、ものは試しにとフェンダーの後ろ側を止めているボルトに1枚ずつワッシャーを噛ませてみたら、なんと普通に回るようになりました。

ワッシャーを入れたらこんな感じになりました。

という事は、たぶんボルトのネジ穴からはみ出ていた部分がタイヤに接触していたのでしょう。

厚さほんの数ミリのワッシャー1枚でこうも変わるとは思いもしませんでしたよ。

まさかタイヤが少し大きくなるだけでこうもいろいろと問題が起こるとは。

結果として解決出来たから良かったし良い経験になったとは思いますが、これ以上に何か起きるのはもう勘弁です。