どうも、たかやです。
県民共済の割戻金の振り込み通知が届きました。
金額は約5,000円弱となります。
私が現在保険に支払っているのが月2,000円で、年間24,000円のうち5,000円弱ですから5分の1、月にすると2ヶ月分ですね。
もともとの保険料が安いので大した金額ではありませんが、それでもいくらか返ってくる分、掛け捨てで保険料がムダになるよりはマシかもしれません。
などと思っていた所、今年クレカを作成した三井住友銀行からカード特典として『選べる無料保険』のお知らせがありました。
選べるの言葉通り、利用者のライフスタイルに応じて7つの無料付帯保険の中からひとつを選べます。
初期設定で付帯されている『旅行安心プラン』の他に、『スマホ安心プラン』、『弁護士安心プラン』、『ゴルフ安心プラン』、『日常生活安心プラン』、『ケガ安心プラン』、『持ち物安心プラン』となっています。
大抵7つもあるとどれにしたら良いのか迷う所ですが、私の場合だとまず旅行になんてほぼ行かないので『旅行安心プラン』はなし。
スマホは中古品を使用しているので『スマホ安心プラン』もなし。
弁護士なんてこれまで関わった事がありませんしこれから関わるような予定もありませんから『弁護士安心プラン』もなし。
そもそもゴルフにはまったく興味がないので『ゴルフ安心プラン』もなし。
身の回りの持ち物なんて安物ばっかりなので、『持ち物安心プラン』もなし。
残るは『日常生活安心プラン』か『ケガ安心プラン』となります。
私は自転車に乗っているので最初は個人賠償責任保険のある『日常生活安心プラン』にしようとしたのですが、保証内容の保険金支払額をよくよく見てみると、たったの20万円しか払われません(これが私の利用しているOliveフレキシブルペイではなく、プラチナカード会員なら1億円になるみたいです)。
自転車事故の場合、下手をすると賠償金が数千万円から億を超えるケースもあるので、たった20万円の支払額なんて焼け石に水でしかありません。
だったら別でちゃんとお金を払って自転車保険に入った方がマシです。
というわけで消去法の結果、『ケガ安心プラン』を選びました。
県民共済に比べたら補償内容は比べるべくもありませんが、いるかどうか使うかどうかもわからない保険に毎年何万円も支払い続けるよりは、補償内容が最低限でも無料の方が私みたいな人間にはありがたい話です。
というわけで『ケガ安心プラン』に入る事にしたわけですが、初期設定の『旅行安心プラン』からの切り替えが来月の1日になるので今月はまだ入れていません。
とりあえずそれまでに県民共済の解約準備と新しい自転車保険の選定をしておかなければいけません。
何故か県民共済の個人賠償責任保険はこれ単独では加入出来ず、何かしらの保険に入る必要があるんです。
県民共済の自賠責保険は補償内容が充実しているからできれば入ったままにしておきたかったんですけどね。
まあそういう仕様なのですから仕方ありません。
なお、自転車保険の保険料はどこの保険会社でもだいたい年間3,000円くらいなので、県民共済への支払いがなくなれば年間保険料が8分の1と大幅な減額になります。
これで年間の支出が万単位で削れるわけですから嬉しい限りです。
一方で補償内容が下がるわけですからそれなりのデメリットもありますが、まあその時はその時です。
重い病気やケガにならない事を願います。

【三井住友銀行】Oliveアカウント紹介プログラム
以下ステップで1,000円相当のポイントがもらえるよ!
1. 紹介コードを入力してエントリー!
紹介コード:FF26909-6564689
エントリーフォームはこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral04/index.html
2. Oliveアカウントを契約の上、契約日の翌月末時点での残高が10,000円以上になるよう入金。
Oliveアカウントの申込はこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/cmn/dl/smbcapp_01.html
Oliveアカウント紹介プログラムについて詳しくはこちら!
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral/entry04/index.html
申込後は、さらにご家族・お友達を紹介してもっとポイントをゲットしよう!