どうも、たかやです。
22日の午前1時ごろに起きた地震ですが、九州に住んでいるのでもちろん私の家も揺れました。
夜中にふと目が覚め、時間を確認しようとしたら突然携帯がけたたましく鳴り出しました。
緊急地震速報だったわけですが、『地震です』の声が聞こえた後、家が揺れ出しました。
10秒〜20秒くらいの短い間でしたが、体感としてはそれ以上に長く感じましたね。
倒れてくるような物はなかったのですが、早くおさまれ、早くおさまれ、と念じつつ布団に籠ってました。
揺れがおさまり物音がしなくなったのを確認してから、速攻でテレビの電源を入れ、携帯と共に情報収集しました。
震源地は日向灘で震源の深さは40km、マグニチュードは推定6.4だそうです。
夜中という事もあり、定点カメラの映像ぐらいしか揺れているのがわかるものはありませんでしたが、そのままテレビを流しっぱなしにしていました。
余震が来てまた揺れるかもしれないので怖くて寝ようにも眠れず、また布団に籠ったまましばらくは起きていました。
その後一応眠れはしましたが、変な時間に起きたり寝たりだったので、翌朝は頭がだいぶだるかったですね。
ちなみに私の住んでる所は震度4ぐらいでした。ちょいと古い家ですが、特に大きな被害もなくてホッとしています。
朝のニュースを見ると、地域によっては水道管が破裂したり、ブロック塀や外壁が壊れたり、街灯が倒れたり、岩が落下していたりといろいら被害が出ていました。
後でウォーキングついでに近所を確認してみましたが、ぱっと見で被害のある箇所はなかったので一安心です。
とはいえ、まだ1週間ほどは余震が起きる可能性があるそうですから、油断はできません。
実際、午前・午後と余震が何回か起きていますから。
不幸中の幸いだったのは、昼間ではなく夜中に地震が起きた事でしょうか。
朝の通勤時だったら、たくさんの人が移動しているなか交通に支障が出たでしょうし、落下物や崩れた壁とかで怪我をする人がいたでしょう。
火事なんかもたくさん起きていたかもしれません。
断水や停電は起きていますが、死者は出ていないのが救いです。
ただ、慌てて転倒したり、足を捻ったりした方がいるようですので、やはり地震の後は足下に充分気をつけないといけませんね。
防災リュックの準備、確認をしておかないと。