どうも、たかやです。
無職の暇つぶしにはゲームが良いのでは?というブログを以前見たことがあります。
ジャンルやプレイ方法にもよりますが、ひとつの作品で何十時間何百時間も掛けられるわけですから、確かに暇つぶしにな持ってこいなのでしょう。
ただ、私の場合は昔からプレイしたいと思ったからゲームをやっているのであって、暇つぶしをしたいからという理由でやった事はありませんでした。
昔は暇があったら漫画や小説を読んでましたし、ゲームは基本据え置きのハードでRPGかADVなどをメインにやっていて、1時間単位で時間が取れる時しかやってませんでしたね。
今ならスマホのアプリでスキマ時間にちょいとプレイする、なんてのが気軽に出来て助かります。
ゲームと言えばこの前聴いていたラジオで、リスナーが『ゲーム内のキャラのレベル上げは出来るのに、リアルでは自分のレベルもステータスも上げられない』と嘆いていました。
RPGなんかだと、敵を倒せば経験値が入りレベルが上がりステータスが上がりどんどん強くなってくれますが、リアルだとゲームほど簡単には自分のステータスを上げることは出来ません。
思い返してみれば、私も過去に似たような事を思った事があります。
勉強も運動も時間を掛けた地道な練習あるのみなのですが、いわゆる天才などではない凡人の身からしたら、ゲームみたいに自分のステータスがどれくらい上昇したのか分かるわけでも、自分が何に向いているのかといった適正が知れるわけでもない中、果たしてやる気がどこまで続くのやら。
あと似たようなので言うと、ゲーム内で稼いで貯めたお金がリアルでも使えたら良いのに、というものもありました。
リアルでは地道に毎日何時間も働いて働いて、それで給料をもらって節約して貯金して投資をしてやっと貯まる額が、ゲーム内だとあっという間に稼げてしまいます。
これが自分の通帳に記されている数字だったらどれだけ嬉しいか。
まあ一時期話題になったstepnみたいに暗号通貨などを利用したゲームをプレイする事でリアルマネーが手に入るとは言え、そうそう簡単には大金は稼げません。
だったらみんなやってるわって話です。

やはり私としては、ゲームはゲームとして余計な事を考えず単純に楽しみながら遊ぶのが1番ですね。
昔何回もプレイしましたが、久しぶりにワイルドアームズやシャドウハーツをやりたくなりました。
招待コード
twqHe12f
