たかやの適当雑記帳

適当がモットーです。

新年度になっても貧乏無職は何も変わらない

どうも、たかやです。

4月になり新年度が始まりました。

就職に進学に転勤など、いろいろと新しくなったり変わったりする人が多い時期ではありますが、無職で貧乏な私としては環境が特に変わる事もなく、新しく始めるようなものもありません。

せいぜいデンタルタフトなどの歯ブラシ類やお風呂掃除用のスポンジを新しくするくらいですかね。

←ビフォー3ヶ月 →アフター

まあ変わらない事は良い事でもありますよ、きっと。

 

新しいと言えば、2025年の冬アニメが終わって昨日から春アニメが始まり出していますから、そこは大いに楽しみにしています。

とりあえず気になる作品を手当たり次第に録画してはいますが、このクールはいったいいくつの作品を最後まで見る事が出来るのやら。

 

今月からは食品や電気代、年金の支払いなどたくさんの物が値上がりする値上げラッシュが起きています。

テレビのニュースでは、お酒が値上がりするので買い溜めしている人たちを映していました。

私は自分で買って飲まないので「どうでもいい」と冷めた目で見ていますが、アルコール好きな人は大変ですね。

コーヒーも品物によっては50%以上の値上げになるそうで、毎日何杯もコーヒーを飲む私の親は悲鳴をあげていました。

私はコーヒーもまったく飲まないので、こちらも本音を言えばどうでもいいです。

味や香りを気にしないなら安い品に替えたり薄くするしかないとは思いますが、果たしてどうするつもりなのやら。

これから先は普通に飲み食いしていた物がどんどん贅沢品へと変わっていくのでしょう。


テレビやネットでは値上げの話題が出るたびに『節約方法お教えします』みたいなものをやっていますが、どれもたいがい既にやっている事だったり効果が薄いものだったりします。

月に100円くらいでもやらないよりかはマシとは言え、貧乏人の節約にもそろそろ限界が来ているかもしれません。

その内節約できるモノも無くなって、『使わない』や『買わない』という究極の節約方法になりそうで怖いですね。

たとえ貧乏でも生きていける世の中であってほしいものです。

紹介コード

twqHe12f

 

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!